以下の内容については、随時更新、または変更の可能性がありますので、都度ご確認ください。
応募は一人一点、ご自身が著作したものに限ります。(※生成系AI等による画像描画物は著作権物と認めておりません)
写真は、応募不可です。「西東京百姿」へのご応募を検討ください。
紙やキャンパス、パネル、ボード等に絵の具等で描画したもの、イラストソフト等でご自身で描画したデジタルの著作物を印刷したもの、コラージュ等も含めますが、描画内容が、ご自身の手による描画が100%、または近い物を入選で優先させていただきます。
作品サイズは一律4号、もしくはA4サイズに統一しています。長辺は333mm以下です。
キャンパス・木製パネル等、そのまま掲示できる支持体はF4号、M4号、P4号、S4号、A4の大きさにしてください。
紙の支持体は、A4サイズ、または長辺333mm以下、短辺は210mm以上にしてください。
鉛筆画、色鉛筆画、クレヨン、パステル、水彩、アクリル、油絵、インク、水墨、平面作品であればどんな画材でも大丈夫です。
切り絵、コラージュ、革絵、その他、どのような画法も応募可能ですが、平面作品の厚みは支持体を入れて25mm以内に限ります。
吊り下げは画鋲の為、重い支持体や作品は展示できません。陶版などは不可、重みの出るコラージュなども不可です。
キャンパス、木製パネルは原則としてそのまま吊り下げ展示としますが、軽量の仮額(プラスティックや樹脂等の細くて軽量のもの)のみ額装可能とします。
キャンパス、木製パネル、ボード、仮額とも後ろに吊り下げ用の紐を装着ください。
紙作品は、百円均一等で販売しているA4軽量額や樹脂性、アルミ性などの軽量額に入れて展示してください。後ろに吊り下げ紐を装着してください。
パネルに画鋲を刺しての吊り下げになります。軽量の物でないと落下等の危険性があります。
展示は展示パネルに画鋲を差し込み、紐の吊り下げにて行います。
作品には必ず吊り下げできる紐などを付けてください。吊り下げの作業は、搬入の際にご自身(または家族や代理の方)にやっていただく事になります。
作品には表から見える形でキャプションを貼っていただきます。また作品の裏側右上に、部門、受付番号、お名前、作品タイトルを書いたものを貼っていただきます。
キャプションや作品裏の貼り付け用紙は、入選のご連絡とともにPDFでお送りします。
または、以下からPDFの書式をダウンロードし、印刷してお使いください。剥がれないようにテープ等でお貼りください。(※現在、PDF書式の準備中です)
(※印刷が難しい場合は、任意の紙に同内容をお書きいただいても大丈夫です。)
搬入日・時間:2024年9月1日(日)PM18:00〜22:00
搬入場所:ASTA 2F センターコート
※ASTAの一般の出入口は20時で閉鎖となるため、その後は通用口からの出入りとなります。
西武新宿線田無駅北口目の前の商業施設(ASTAは建物左側、右側はLIVINです。)
注意事項
搬入はご本人及びご家族様、代理人様が必ず来館して行ってください。
郵送による搬入は一切受け取りできません。
搬出日・時間:2024年9月8日(日)PM17:00〜19:00(最終日)
搬出場所:ASTA 2F センターコート
※ASTAの一般の出入口は20時で閉鎖となるため、その後は通用口からの出入りとなります。
西武新宿線田無駅北口目の前の商業施設(ASTAは建物左側、右側はLIVINです。)
注意事項
※授賞式が16時から始まります。授賞式以降は搬出を始めても構いません。
※必ずご本人、もしくは指定された代理人が引き取りに来て、搬出の受付をしてから搬出を行ってください。受賞者で授賞式で副賞を受け取れなかった場合、搬出時の受付で副賞をお受け取りください。
2024年9月8日(日)PM16:00〜17:00(最終日)
賞順に呼び上げ、受賞者にアワードスポンサーから副賞が渡されます。
アワードスポンサー、受賞者が不在の場合は、アワードスポンサーの代わりに事務局からの授与となります。受賞者は、搬出の際に副賞をお受け取りになってください。